おすすめ商品

屋根の上に「鰹木」や「千木」などの飾りが付かず「欄干」もないシンプルな形です。通常の「大神宮」とは違い「袖」と呼ばれる飾りがお札を入れる本体部分の両サイドに付いているのが特徴です。(奥行のあるお札ですと能な場合もございますのでその際はお問い合わせ下さい。)【サイズ詳細】●主材:木曽桧材●金具:真鍮製●生産地:日本(岐阜県)●外寸法:巾270mm 高さ350mm 奥行90mm●内寸法:巾90mm  高さ270mm 奥行35mm●陶器7点神具セット(小)&神鏡木製台付き:2寸*長さ27cmまでのお札が収納可能当該商品は自社販売と在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく可能性があります。"}

【木曽桧袖付大神宮】神具セット付
神棚本体と最低限お祀りに必要な基本的な神具が一度に揃うお得なセット内容です。

■一社宮の中でもシンプルな形■
「一社」とは社の扉が1つあるお宮のことで、お宮の一番基礎的な造りです。このタイプのお宮は一般のご家庭や会社事業所様でも多くお祀りされています。
形は「大神宮」というタイプで、屋根の上に「鰹木」や「千木」などの飾りが付かず「欄干」もないシンプルな形です。ただし、通常の「大神宮」とは違い「袖」と呼ばれる飾りがお札を入れる本体部分の両サイドに付いているのが特徴です。
そして、この商品の特徴は、奥行きが浅く高さの割りに大きなお札まで入れることができるという点です。お札は札丈で27cmのものまでお祀りが可能となっております。(奥行のあるお札ですと能な場合もございますのでその際はお問い合わせ下さい。)

サイズ詳細
主 材木曽桧
生産地日本(岐阜県)
外寸法巾270mm 高さ350mm 奥行90mm
内寸法巾90mm  高さ270mm 奥行35mm
※長さ27cmまでのお札が収納可能
(ご購入前に、札サイズを十分にご確認願います)


前部分を取り外してお札をお納めできます。

【陶器7点セット「神具セット(小)」】
材質陶器製
※焼き物の為製作時によりサイズは多少異なります。
【セット内容】
平子2.5寸 1対 高8.3cm 直径5.3cm 蓋無高7.8cm
平皿2寸 (2枚 直径6.7cm)
水玉1.5寸 1個 高さ6.1cm 直径5cm
神鏡木製台付き:2寸
【サイズ詳細】
●総寸法:高さ10.2cm × 巾9.2cm × 奥行3cm
●鏡径:6.3cm
●材質:台座部/ヒバ材 鏡部/真鍮に鍍金加工

▼こちらの商品もご覧ください。

この神棚にある棚板
棚板はこちらです

「榊(さかき)造花(S):1対」
榊(さかき)造花(S):1対

雲文字:槐(えんじゅ)無垢板
雲文字:槐(えんじゅ)無垢板